こんにちは。
11月に入りましたね。
夏の暑い日が長かったため、秋が短く感じます。
あと2か月でお正月と思うと、ほんとに秋はあったのかと思ってしまいます。
秋の行事といえば、亥の子です。
亥の子は、西日本を中心に伝承される行事で、田んぼの神様をお祀りする収穫祭のことです。
東日本の方は馴染みがないかもしれませんね。
子供たちが大きな石に数本の縄をつけた石亥の子をもって地面をついて町を練り歩きます。
子孫繁栄や無病息災を願って、亥の月の最初の亥の日に行われます。
11月の最初が多いので、亥の子がくるとこたつを出そうかという風習もあるそうです。

我が家はもうこたつを出してしまっているので、フライングですね。
      
            有資格者をはじめ土木業の経験者はもちろん、土木業に興味関心がある方であれば、
            未経験者でも大歓迎です。仕事を通して技術や知識を身に付けていけるようサポートします。
            人を大事に思う気持ちと地域を愛する心を持ち、何事にも誠実に取り組む人を求めています。